-
羽柴文吾のポートフォリオ
ポートフォリオのページに来ていただき、誠にありがとうございます。 はじめまして!羽柴文吾(はしば ぶんご)と申します。 金融ライター専門集団「金融ライターズアカデミー」でSEOの知識とライティングスキルを学び、高品質な記事を執筆しております。 ... -
【60%が経験】転職後悔の理由と効果的な対処法|失敗しない転職準備のポイント
転職を決意し新しい環境に飛び込んだものの、「こんなはずじゃなかった」「前の会社に戻りたい」と後悔した方も多いでしょう。 実際、(株)識学の調査によると59.7%もの転職者が「後悔・失敗した」と感じていると報告されています。 本記事では、転職後に後... -
クレジットカードおすすめランキングTOP3【2025年版】選び方と人気比較
クレジットカードはキャッシュレス決済の代表格として日常生活に欠かせないものになっています。 2023年の経済産業省の調査によれば、クレジットカードの決済額は全キャッシュレス決済の80%以上を占めるまでに普及しました。しかし、ポイント還元率や付帯... -
50代からの投資は遅い?むしろ始めるべき理由と投資の基本を徹底解説!
老後2000万円問題や年金支給年齢の引き上げなど、定年が現実的になる50代にとっては心配なニュースが多い状況です。 実際、老後資金への不安解消や退職後の生活費確保を目的に、投資へ関心を持つ方も増えています。 しかし、「50代から投資しても遅いので... -
投資しても大丈夫?ビットコイン(BTC)の仕組みを初心者にもわかりやすく解説
最近、ビットコインの価格が過去最高額になったというニュースをよく耳にします。 それを聞いて、ビットコインを投資対象として検討する方も増えているのではないでしょうか。 しかし、「詐欺や犯罪のイメージがあって怖い」「暗号資産になぜ価値がつくの... -
【正欲】書評・要約
多様性を受け入れないのも多様性じゃね? 少数派を受け入れ誰もが生きやすい社会を目指す。そのことに全く異論はない。でもどこかモヤモヤした自分がいる。だから本屋に平積みされたこの本がずっと気になっていた。 「読む前の自分には戻れない」 帯に書か... -
【考える技術と地頭力がいっきに身につく 東大思考】書評・要約
こんな人におすすめの本 考え方の考え方が分からない 丸暗記してもすぐ忘れてしまう 本を読んでも知識が積みあがらない この本のポイント 頭のいい人は思考回路がちがうだけ 本質が分かれば覚えることは少ない テーマは日常の解像度 偏差値35から東大生に... -
【頭のいい人が話す前に考えていること】書評・要約
こんな人におすすめの本です! 信頼され仕事で成果を出したい 考えが浅いとバカにされたくない ぐうの音が出ないほど嫁を論破したい この本の主張 Q.頭のいい人は才能なのか?A.やり方さえ知れば誰でもなれる 「頭のいい人」に憧れませんか? 論理的思考 ... -
【一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方】書評・要約
記憶の概念がゴロっと変わる Q.記憶力の低下は老化現象なのか? A.脳の仕組みが変わっただけ 「え?いつまで学生時代と同じ勉強法やってんの?」 この言葉に衝撃をうけ、手に取った。 いまだに本を読みながら付箋をはり、要点をノートに書きだしてる。 で... -
オープンシーでNFTの買い方・売り方 初心者向けに分かりやすく解説【画像多数】
Open SeaでNFTの買い方 Open Seaの公式サイトを開きます。 あ、Open Seaの公式サイトはGoogleで検索しないでくださいね。 詐欺サイトに誘導される可能性があるので。 正式なアドレスはhttps://opensea.ioです。 必ず確認しましょう。 Open Seaログイン画面...